私的に‘80年代を語る!
私的‘80年代データファイル…の「や」行!

[や・ヤ・YA]
●ヤァ!ブロードストリート
’83年公開の、ポール・マッカートニー主演による映画作品。
無実の罪で囚われの身となり、孤立無援のリンゴ・スターをポールが「ボクだけはリンゴ を信じる!友達だからっ!!」・・・というわけで、ポールの活躍でリンゴの無実が 証明される、という内容。
これ以上無いほどバカバカしい内容だが、サントラはさすがに良かった。
●八神純子
シンガー・ソングライター。’70年代後期にリリースしたシングル 「パープル・タウン」「みずいろの雨」が代表作だが、高評価なのは’86年リリースの アルバム「ヤマガニア」。
●薬師丸ひろ子
女優。高倉健との競演による角川作品「野生の証明」で映画デビュー。当時は しきりに。「映画史上最高の才能」と言われていた。また、原田知世、渡辺典子と ともに「カドカワ三姉妹」などとも呼ばれた。
後にシンガー・玉置浩二@安全地帯と結婚〜離婚。今でもバリバリの現役。
●「野獣死すべし」
松田優作主演の映画作品。大藪春彦原作。ハードボイルドの代表作と言って 良いと思う。
●安田成美
女優。「風の谷のナウシカ」の主題歌で、歌手(アイドル)としてデビュー。 異常に歌が下手だったがかわいかった。映画出演デビューは「青春共和国」。 現とんねるず木梨夫人。
●泰葉
シンガー・ソングライター。林家一族から出た。代表作は「フライディ・チャイナタウン」。 現春風亭小朝夫人。君は「やすは」と読めたか。
●矢野顕子
シンガー・ソングライター。坂本龍一夫人であり「SISTER M」のお母さん。 この時期の代表作は「春咲小紅」。
プクプクした雰囲気は、現在も不滅。
●山崎美貴
この時期フジテレビ土曜深夜に放送していた「オールナイト・フジ」に出演して いた「オールナイターズ」のひとり。やはり出演していた松尾羽純、深谷智子と 「おかわりシスターズ」を結成し、あろうことかシングル「恋をアンコール」を リリース、さらにあろうことかこれがヒット。番組「卒業」後、仲代達也主宰の 「無名塾」、「文学座」に入り、現在でも女優として活躍中なのは、私的には 非常にウレシいところである。
「・・・フジ」での「東海大学一年、山崎美貴です!」という自己紹介の声が今でも ココロに残る。
●ヤプーズ
戸川純のいたバンド。「ヤプーズ計画」など。
●山下久美子
’80年代を代表するシンガーのひとり。別名「総立ちの久美子」。
アルバム「バスルームから愛をこめて」でのデビューが’80年。そして シングル「恋のミッドナイト・D.J.」、「赤道小町ドキッ」、さらに続く アルバム「抱きしめてオンリィ・ユー」、「Baby Baby」・・・これら代表作 はすべて’80年代にリリースされた。
●山下達郎
’70年代初頭から高評価を受けて活動していたが、この時期にリリースした アルバム「メロディーズ」「ポケット・ミュージック」以降の評価は、他に並ぶ 者が無い。
「メロディーズ」所蔵の「クリスマス・イブ」は、リリース後数年を経て、今や クリスマスソングの定番となっている。
ラジオで耳にするトークは、曲のイメージに反して非常にガラッパチ調である。
●やや
「夜霧のハウスマヌカン」の人。

[ゆ・ユ・YU]
●憂歌団
日本を代表するブルースのバンド。海外でも非常に評価は高い。
’80年代に入って、その活動方針に多少の軌道修正が施された(らしい)が、 それについては賛否両論(らしい)。
●「遊星からの物体X」
ジョン・カーペンター監督作品。大昔に制作された「遊星よりの物体X」の リメイクであることは、案外あまり知られてなかったりする。
●U2
‘80年代を代表するバンドのひとつ。代表作はたくさんあるが、とりあえず 「ウィズ・オア・ウィズアウト・ユー」か。
83年に初来日してる。
●UB40
レゲエのバンド。代表作は「UB44」、「ジェフリー・モーガン」。
●ゆうゆ
フジテレビ、夕方5時から放送していた「夕焼けニャンニャン」に出演していた 「おニャン子くらぶ」のひとり。ちなみに本名は岩井由紀子。
あの会員番号16番・高井麻巳子さまと「うしろ指さされ組」を結成し、シングル 「バナナの涙」「象さんのすきゃんてぃ」などをリリース。至極当然ながらいずれも ヒットした。
現在ではすでにご結婚されてるとのこと。
●ユーリズミックス
「スイート・ドリームス」のヒットでブレイクした。その後「タッチ」とか。

[よ・ヨ・YO]
●よしだたくろう(吉田拓郎)
フォーク界のプリンス。
1970.4.25古い船をいま動かせるのは古い水夫じゃないだろう
(広島フォーク村メンバーと合同制作)
1970.11.1青春の詩
1971.6.27よしだたくろうオン・ステージ ともだち
(ライブ盤)
1971.11.20人間なんて
1972.7.21元気です
1973.6.1伽草子
1973.12.21ライブ`73
1974.12.10今はまだ人生を語らず
1976.5.25明日に向かって走れ
1976.11.10クリスマス
(拓郎、井上陽水、小室等、泉谷しげるによるオムニバス)
1977.4.25ぷらいべえと
1977.11.25大いなる人
1978.11.21ローリング30
(2枚組)
1979.12.5TAKURO TOUR1979
(ライブ盤)
1980.5.5Shangri−La
1981.5.1ONLY YOU〜Since Coming ForLife〜
(ベスト盤)
1981.12.5無人島で…。
1982.11.21王様達のハイキング IN BUDOKAN
(ライブ盤)
1983.5.21マラソン
1983.11.5情 熱
1984.10.21FOREVER YOUNG
1985.6.5俺が愛した馬鹿
1985.9.21吉田拓郎OneLastNight In つま恋
(ライブ盤)
1985.11.21吉田拓郎ベスト60
(ベスト盤)
1986.1.18RONIN SOUNDTRACK:MUSIC FROM THE MOTION PICTURE "RONIN"
(オリジナルサウンドトラック)
1986.9.5サマルカンド・ブルー
1986.12.5ザ・吉田拓郎
(ベスト盤)
1988.4.21MUCH BETTER
1989.2.28ひまわり
1989.4.21SONGS
(ベスト盤)
1990.1.10176.5
1991.6.12Detente
1992.7.29吉田町の唄
以下、省略。
・・・どちらかというと’80年代は「雌伏の時」であったといえるかもしれない。しかし、 ’90年代からの拓郎は最高。


「ら」に進む!

トップに戻る!


↑今すぐクリック!↑

DVD「沖縄県指定天然記念物・宮古馬の一日」好評販売中!
DVD「沖縄県指定天然記念物・宮古馬の一日」好評販売中!
宮古島に生きる在来馬・宮古馬(みやこうま)の生活を活写!

ご意見、ご感想etcは、
メールもしくは掲示板まで!