モノを食うということについて。

オレは昨日なぜか無性にトンカツが食いたくなった。
しかし目下我が愛車は故障中でディーラーに在る。
アシが無いのでトンカツ屋に行くのがメンド臭い。
っていうか外食してるヒマが無い。
そんなわけで、この際自分で作ろうってんで近所のコンビニに出向いて油を買い、冷凍庫のブタ肉でもって生まれて初めてトンカツを自作して食った。
自作料理ってのは無条件で美味い。
このトンカツも、他人がどう思うか知らないが少なくともオレには非常に美味であった。
油もパン粉も大量に買ってしまったので、今日も3食自作トンカツ。
美味いものは何度食っても美味い。
で、今、遅い夜メシを食い終わって、フト見つけたこの記事。
<花王>エコナ出荷停止 成分が発がん性へ変化可能性指摘で
え?マジで?と思って、昨日買った油をみたら、はい、エコナでした。
どうしよう、ホントに大量に買っちゃったんだよなぁ。

モノを食うということについて。 Read More »

約20年ぶりにブチギレる。

「投資用マンション」のオススメ、なんていう電話がしつこく掛かってきます。
ハンパなしつこさではありません。毎日掛かってくるなんざぁ当たり前の話で、一昨日は、クソ忙しい最中に、同じ会社から4回掛かってきました。
オレはモットーとして、勧誘や営業の電話は訪問販売に対して「決して邪険にしない」ことにしています。
彼らもこんなこと、好きでやってるわけではあるまい。
家族の生活のため、生きるために、耐え難きを耐え、忍び難きを忍びしてガンバって生きてる。
そんな人を邪険に扱っちゃいけない、そういう次第に拠ります。
その結果、新聞はロクに読みもしないのに2紙とってるし、「ものみの塔」のオバちゃんらとはすっかり仲良くなってしまいましたが、それもまぁ良し、です。

約20年ぶりにブチギレる。 Read More »

政権交代。

裁判員制度に、二大政党制、と、なんだか我が国はだんだんアメリカに近いスタイルになっていくみたいですな。
まぁこのことは今始まった事なわけじゃないわけで、要するに我が国はそういう国だってことである。それに他ならない。たまたま今回それがチョッピリ具体的だった、ってだけの話である。
でもって、そのことは、楽観できることでもないけども、そうそう悲観する程の事象でもないかとも思う。
なにしろ、そうなっちゃった(てる)んだから仕方が無い。
 
あちこちで言ったり書いたりしてるけども、ネットなんかをつらつら観るに、民主党政権にも数字ほどの支持はあるわけでもなく、故に今後も磐石なわけではない。
まぁ、とにかく、これからですよ、これから。

政権交代。 Read More »

なにがニュースか。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009070100819
> 式典のルールに従って模範を示さなければならない教員が模範にならないようでは、どうにもならない
ってのは、これは当たり前の話である。当たり前すぎて面白くもなんともない。
オレは身上としてシッコしたくなったら屋外で立ちションすることにしている、といくら主張したところで、身上云々以前にそんな事したら捕まっちゃうわけで、今回のこれは、それと本質的にイコールである。
「きまり」なんだからさ、守りましょうよ。民主主義国なんだしさこの国は、である。
国家・国旗に「異論」があるなら、相応の場所で議論すべきで、だからって「学校の式典で君が代斉唱時に起立しない」っていうのは、テロと同じベクトルである。

なにがニュースか。 Read More »

おしまい、でいいんじゃないか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090623-00000638-san-soci
こう何度も何度も「不祥事」、それもメディアとしては本来なら致命的であろう、極めてアホなトラブルばかり起こして、それで大マスコミとしていられるってのは、やっぱしおかしな話である。
巷間伝えられる所では、やれ分社化による社内人事の歪みだとか、おそらくはそのことに起因する「内部告発」だとか、どうやらこの局の不祥事ばかりが世に出てしまうのにはそれなりの理由があるっぽいのだが、それにしたってこの数はもう異常である。
不祥事そのものはもちろんだが、この手の不祥事についてフタできない、隠し通せないってところからしても、もはや組織としてダメダメだって証拠である。

おしまい、でいいんじゃないか。 Read More »

「彼の気持ちが知りたい!」そんなときに一番有効だと思う行動はどれ?

http://escala.jp/rank/2009/06/post_142.html
・・・往々にして、
●第1位/●●に行きたいんだけど……「デートの計画を立てて反応をみる」……20.4%
○第2位/今すぐ会いたい!「メールや電話で連絡する」……19.8%
●第3位/私のこと好き?「正直に気持ちを聞く」……15.6%
○第4位/最近どう?「友達に探ってもらう」……13.2%
●第5位/しょんぼり……「元気がないフリをしてみる」……9.6%
○第6位/いつでも私のために時間を作ってくれる!?「メールをいつもより多く送って、反応をみる」……6.40%
●第7位/確かめるまでもない。彼は私にメロメロだって分かってる!……5.0%
○第8位/もう知らない!「些細なことでスネて反応をみる」……4.2%
●第9位/こんな家庭を作りたいね!「将来の話をしてみる」……4.0%
○第10位/職場の同僚が素敵なの!「他の男性の話ばかりする」……1.8%
こういう人をよく「地雷」と呼んだりします。
世の女性達よ、間違ってもこれらを鵜呑みにして実行したりしてはいけませぬ。世の女性達の味方であるオレが言うんだから間違いないです。

「彼の気持ちが知りたい!」そんなときに一番有効だと思う行動はどれ? Read More »

男女に友情は成立する?

http://allabout.co.jp/relationship/love/closeup/CU20080603A/
しない、しませんね、ええしませんよ、するわけねーよアホか、と思うのだが、今回のこのアンケートの場合、前提として
 ・お互いに全く異性として意識しないで仲良くしている関係
 ・異性として意識しつつも、友情を壊したくないのでお互いに自制している関係
 ・どちらかが異性として好意を持っているが、一方がその気持ちに全く気づいていない関係
 ・一度、恋人同士になったけれど別れて友達として付き合っている関係
 ・一方が告白したけれど、カップルとして成立しないまま友達を続けている関係
これらを「友情」として定義しているので、ああ、それなら・・・そんなレベルでいいんだったらアリかな、と思ったりする。
ただまぁ仕方ないとは言え、「友情」って言葉の扱い方が軽いなぁ、とは思う。

男女に友情は成立する? Read More »

メディアへの携わり方など。

先日いわゆる「ギョーカイ」(この言い方も古いなぁ。でもまだいるんだよなぁこういう自称を恥ずかしげもなくする人って)の方のご意見を聞く機会があったのですが、その中でどうにも引っかかったことがひとつ。
いわく、
“AD(アシスタントディレクター)として一番大事なことは、バカであること、それも愛されるバカであること”
とのこと。

メディアへの携わり方など。 Read More »

フェイスケアの件、および栽培再開。

先日お会いした方、いわゆるイケメンの範疇ではあるのだが惜しむらくはヒゲが濃く、念入りに剃ってるのがよくわかるのだが如何せん剃り跡が青い。鼻の下とモミアゲ~アゴ~反対側のモミアゲがそりゃもう見事に青々としていた。
で、事務所に帰ってから考えた。なんで顔面における「ヒゲの生える部位」は青くなるのか。

フェイスケアの件、および栽培再開。 Read More »

また朝日新聞にケチをつける。

長期地方ロケを控えて重なる仕事をこなすのに四苦八苦、ここのところじっくり新聞を読むヒマもなかなか無かったのだが、昨日深夜にようやく一段落し、いよいよ今晩から心置きなく「旅立ち」である。
で、今、すっかりたまってしまった新聞を端から読んでるところ。
・・・1年前くらいまではこんなこと無かったと思うのだが、特にここ数ヶ月の朝日新聞はいったいどうしちゃったの?と思う。思えてならない。トップからコラムから社説から、いわゆるメジャー紙のニオイが感じられない。特定層に向けての「機関紙」の雰囲気である。トップ記事の論調など、無知無学のオレにさえなんらかの「偏向」が感じられる内容であり調子である。それも非常にヘンクツな「偏向」。なんかヘンなの!という感じである。
コラムも、“いったいこの人なに言っちゃってんの??”という内容が・・・いやホント、最近目に見えて増えてる気がする。

また朝日新聞にケチをつける。 Read More »