2010年4月

「綾波レイのヌードはOK」――都が条例改正案のFAQ公開、「条文と違う」と指摘も

以下は2010年04月27日付ITMediaNews http://www.itmedia.co.jp/news/記事からの引用です。
「綾波レイのヌードはOK」――都が条例改正案のFAQ公開、「条文と違う」と指摘も

 東京都青少年・治安対策本部は、アニメ・漫画に登場する18歳未満のキャラクターを「非実在青少年」として、性的描写などの内容によっては不健全図書に
指定して青少年への販売を禁じる「東京都青少年の健全な育成に関する条例」(青少年育成条例)改正案に関する質問・回答集(FAQ)を、4月26日に公開
した。
 対象となる漫画やアニメは「子どもとの性行為の描写を不当に賛美したり強調したりしたものに限定られる」とし、「ドラえもん」のしずかちゃんの入浴シー
ンや「新世紀エヴァンゲリオン」の綾波レイのヌードシーンなどは「対象ではない」などと説明しているが、識者からは「条文と違う」という指摘も出ている。

畑は違えど同じコンテンツ制作者という立場からの意見なのですが、かの「条例」につきましては、ああ、いつかこういう締め付けが来ると思ってたよ!という
感じです。商業、非商業とそのベースはどうあれ、こういう作品を無軌道に頻発してたらそりゃいつか規制食うわなぁ、と。

確かにこの条例を読みますと、少なくともその文面上は、もうナンでもカンでも、当局がダメだと言ったらそれ即ち規制対象、と成り得ちゃう内容で
す。ここまで規制しちゃったら、もうなんでもアリじゃねーかよ!というね。

> 対象となる漫画やアニメは「子どもとの性行為の描写を不当に賛美したり強調したり

> したものに限定られる」とし、「ドラえもん」のしずかちゃんの入浴シーンや

> 「新世紀エヴァンゲリオン」の綾波レイのヌードシーンなどは「対象ではない」などと

> 説明している

・・・って、わざわざこういうFAQを出すってこと自体がもはやその良い証明。こんな説明されたところで、条文がそういう内容になってないんです
からね。おためごかしとはこのことです。

尤もらしい内容っぽくなっておりますが、良く読んだら、これはおっかない「条例」ですよ。

ただですね、規制されちゃっても仕方ないような作品が多く世に出されてしまってる、ってのも、残念ながら事実でしょう。そう思う。思わざるを得な
い。”こんなの売っちゃっていいの?”という内容のものも沢山出てますよね。

こんなもの無軌道に売っちゃってたらイカン、こういうのが世に頻出することで、当局に付け入る隙を与えるのは全く持って得策じゃない、ないんだけ
ども、この状況が変わらない限りいつか来るだろうな、と、もう数年前から感じてましたよ。

まだなんにもわかりません。

亀田大毅と坂田健史の対戦が決まった・・・らしいです。
でも・・・デイリーには「因縁の対決が事実上”内定”」なんて書いてまりましたが、いやいや、まだまだわかりません。
入札もヘッタクレも無い。そんなものこのモンキー
ビジネスにおいて大した権威はありません。

まだまだ、例えば坂田と誰かで暫定王座戦、なんてことも大いに有り得ますよ。TV局的には単なるタイトルマッチってよりも、限りなくインチキくさ
いものの、「(正規・暫定両王座の)統一戦」とした方が訴求できるでしょう。

実際のところ、ここで・・・このタイミングで坂田vs次男を実現させるメリットがどれだけのものか、目下算段中、といったところなんじゃないで
しょうか。

さて、仮に実現したとして、果たして結果はどうなるのか。

少数派かもしれませんが、私的には亀田次男が勝っちゃうような気もしてたりします。

堅牢なガードと打たれ強さがウリ(というか唯一の持ち味)の次男は、あまり坂田にとって相性の良い相手では無いんじゃないかしら、とか。

っていうか、そもそも坂田は現状どんな感じなんだろうか。デンカオセーンに倒されたってのが非常に気になってます。壊れちゃってたりしないのだろ
うか=渡辺雄二とか山口圭司の晩年をトレースしてたりしないだろうか。

そんなわけで、実現を望む反面、ちょっと観戦が怖い、って感じでおります。いやはや。

話は千路に乱れる。

以下は毎日JPhttp://mainichi.jp/からの引用です。

「真っ赤なシャボン玉ができたよ!」。スペースシャトル「ディスカバリー」に乗り組んだ山崎直子宇宙飛行士(39)が、長女、優希(ゆうき)ちゃん
(7)の「無重力では色つきのシャボン玉が作れる?」という疑問に実験で応えた。

 優希ちゃんは2年前、幼稚園の自由研究で「色つきシャボン玉」に関する疑問を発表した。入浴剤で着色したお湯で作ったシャボン玉は、なぜか透明に
なる。父、大地(たいち)さん(37)と試してみると、シャボン玉の下のしずくだけに色がつくことが分かった。「しずくができない無重力なら色がつくか
も」と、宇宙飛行士の母に謎を託した。

・・・こういうのも、例の「仕分け人」諸氏にかかると、

「そんなんがわかったところでどうだっていうんですか!?」

みたいな話になっちゃうんでしょうか。少なくとも”なりかねない”のは事実でしょうね。シャボン玉の色がどうであろうと、取り急ぎ銭にはならな
いってのは、これはホントです。

ただ、無重力でシャボン玉の色がこうなるってことがわかって・実証されることによって初めて生まれる事柄もあるでしょうから、こういうのを無駄と
言ってしまってはいけない。それは即ち技術の死、引いては技術立国としての死を意味します。

いや、「仕分け」そのものに文句言ってるわけではありません。実際問題として無駄なこと、非効率的なことも多いんでしょう。岡目八目といいまし
て、外部からの目によってそういう諸々に初めて気付かされる、なんてなことも多かろうと思います。もはや我が国には「意味の無い無駄」を許す余裕もそうそ
う無いはず。だからこの際「仕分け」そのものは肯定すべき・・・というか、肯定せざるを得なかったりするでしょう。それが現実です。

ヘドが出る。

15年間ほぼ「引きこもり」状態で、家庭内でしばしば警察沙汰になるほどの諍いを引き起こし、その件で家族は頻繁に当局に相談、さらにオヤジのクレカで勝
手に、しかも2~300万円という大金を浪費、そのあげくに「一家5人殺傷事件」。

・・・エラい事件が起こったものですが、もしかしたらこれも「インターネット」や「ゲーム」の影響だとか、「引きこもりに向かわせる世相の歪み」、なんていう紋切り型の論調で語
られ、それでケリが付けられてしまったりするのかもしれませんが、このレベルはもはやそういう次元の話では無いように私的には思えます。もはや病気です。
ビョーキ、ね。

いや冗談ではなく、ホントにメンタル面の精査が必要なんじゃなかろうか。若しくは必要「だった」んじゃなかったろうか、と思います。

容疑者には通院歴などは無かったのでしょうか。いずれにしても痛ましく、悲しい事件です。

「おはぐろどぶ」

東京・江戸川区の旧中川で15日夕方、へその緒がついた男児の遺体が浮いているのが見つかった。外傷はなく、死後5日から1週間がたっているという。身元
がわかるものなどは発見されなかった。警視庁は死体遺棄事件として捜査している。

・・・だそうです。

弊社の旧事務所は都内・墨田区東向島というところにありました。

この界隈には・・・事務所のあったところは微妙に外れてたのですが、なにしろ程近くに「玉の井」といういわゆる私娼街がありました。永井荷風『濹
東綺譚』だとか、滝田ゆうの作品にもよくその名が出てきます。

最近まで私も知らなかったのですが、玉の井にはかつて「お歯黒どぶ」という堀があったそうです。

要するに下水溝ですが、ものの本に「水面はまるで、お歯黒の液を流したように黒く濁っていた」という記述があります。それゆえ「お歯黒どぶ」。
真っ黒で、メタンガスのアブクが常にブクブク沸きあがる、なにしろどうしょうもなく不衛生な堀だった、と。黒澤明「酔ひどれ天使」に似たような池?沼?が
出てきますが、あんな感じだったんでしょうきっと。

・・・要するに、高度成長期に至る以前の我が国を象徴しているような「どぶ」だったわけです。

この「お歯黒どぶ」には、なにしろそんな「どぶ」なので、なんでもかんでも廃棄され放題。犬や猫の死骸のほか、しばしば嬰児の死体なども流れてき
たりしたそうです。

政府に公認されない(されてたところもさして違いは無かったんでしょうが)「私娼街」の最寄ということで、意に反して妊娠・出産した玉の井の女性
が、処置に困り果ててここに流してしまう、ということです。

痛ましい話です。どういうわけで玉の井に流れ着いたのか、その理由は様々でしょうが、いずれにしても「苦界に身を落とす」ということが悲惨で無いわけがありません。

「タブー」について。

以下は4月10日の読売新聞からの引用になります。

長崎県五島市の県立五島高(前田功校長、602人)で3日、まゆ毛を剃(そ)るなどしていた新入生21人を、教諭らが約3時間正座させていたことが分かっ
た。
 生徒に不適切な発言をした教諭もおり、学校側は後日、生徒や保護者に謝罪した。
 同校によると、3日は同校ホールでオリエンテーションが行われ、教諭約20人が新入生200人の服装や髪形などを検査。校則違反があった生徒23人のう
ち足を痛めていた生徒らを除く21人に反省文を書かせ、全員が書き終えるまで約3時間にわたって正座させた。
 女子生徒に「男の気を引きに来たのか。そのために学校に来たのではないだろう」と発言した男性教諭もいたという。
 同校は8日の入学式後、正座をさせた生徒と保護者に「教育を逸脱した長時間の正座をさせてしまい、不適切な発言もあった」と謝罪。上田克教頭は「不適切
な指導だった。再発防止策を検討していきたい」としている。

・・・はー、いくらなんでも、

> 校則違反があった生徒23人のうち、足を痛めていた生徒らを除く21人に反省文を

> 書かせ、全員が書き終えるまで約3時間にわたって正座させた。

こんなことが「問題」になって、しかも天下の読売新聞の記事にまでなっちゃうってのは、さすがにちょっとおかしいなぁ、と思うわけです。どう考え
ても違和感がある。

「約3時間にわたって正座」ってのも、いわば結果論で、全員が書き終えるのに3時間かかったってだけの話でね。

そもそも彼等は校則違反してるわけなので・・・それを全面的に肯定するつもりも無いですが、まぁ何らかの「罰」が発生するのも必然、むべなるか
な、と思うんですよ。

ただですね、

> 「男の気を引きに来たのか。そのために学校に来たのではないだろう」と

これはちょっとマズいかもな、とも思ったりします。

というか、実はここが全ての発端であり元凶なのではなかろうか、とも思えます。

もっと言っちゃうと、こんな事さえ言わなかったらさして問題にもならなかったんじゃ?と。

その口調やタイミングにも拠りますが、不用意に女性の「性(性欲)」の核心に触れてしまうのは、これは基本的なデリカシーの問題としてタブーなん
じゃないかと思うんですよね。

少なくとも普通この辺については・・・さっき「口調やタイミング」と書きましたが、空気を読んで発言するものですよ。

っていうか、そもそも17、8歳の娘にこういうこと言ったらアカンでしょう。これは教師とかナンとか以前に、男として・・・いや、人間として。

こういういわばセクハラまがいの発言が無かったら、恐らくここまで大事になることもなかったんじゃないかな、と思いますね。

ついでに言うと、こういう事を言って良いか悪いかという判断力こそが社会性の礎でありますからね。

世の「教師」の皆さんには、どうか基本的な社会性を備えた上で教職に就いて頂きたいものです・・・ってのは話を広げすぎですかね。

ヒゲその他。

以下は4月10日の読売新聞からの引用になります。

長崎県五島市の県立五島高(前田功校長、602人)で3日、まゆ毛を剃(そ)るなどしていた新入生21人を、教諭らが約3時間正座させていたことが分かっ
た。
 生徒に不適切な発言をした教諭もおり、学校側は後日、生徒や保護者に謝罪した。
 同校によると、3日は同校ホールでオリエンテーションが行われ、教諭約20人が新入生200人の服装や髪形などを検査。校則違反があった生徒23人のう
ち足を痛めていた生徒らを除く21人に反省文を書かせ、全員が書き終えるまで約3時間にわたって正座させた。
 女子生徒に「男の気を引きに来たのか。そのために学校に来たのではないだろう」と発言した男性教諭もいたという。
 同校は8日の入学式後、正座をさせた生徒と保護者に「教育を逸脱した長時間の正座をさせてしまい、不適切な発言もあった」と謝罪。上田克教頭は「不適切
な指導だった。再発防止策を検討していきたい」としている。

・・・はー、いくらなんでも、

> 校則違反があった生徒23人のうち、足を痛めていた生徒らを除く21人に反省文を

> 書かせ、全員が書き終えるまで約3時間にわたって正座させた。

こんなことが「問題」になって、しかも天下の読売新聞の記事にまでなっちゃうってのは、さすがにちょっとおかしいなぁ、と思うわけです。どう考え
ても違和感がある。

「約3時間にわたって正座」ってのも、いわば結果論で、全員が書き終えるのに3時間かかったってだけの話でね。

そもそも彼等は校則違反してるわけなので・・・それを全面的に肯定するつもりも無いですが、まぁ何らかの「罰」が発生するのも必然、むべなるか
な、と思うんですよ。

ただですね、

> 「男の気を引きに来たのか。そのために学校に来たのではないだろう」と

これはちょっとマズいかもな、とも思ったりします。

というか、実はここが全ての発端であり元凶なのではなかろうか、とも思えます。

もっと言っちゃうと、こんな事さえ言わなかったらさして問題にもならなかったんじゃ?と。

その口調やタイミングにも拠りますが、不用意に女性の「性(性欲)」の核心に触れてしまうのは、これは基本的なデリカシーの問題としてタブーなん
じゃないかと思うんですよね。

少なくとも普通この辺については・・・さっき「口調やタイミング」と書きましたが、空気を読んで発言するものですよ。

っていうか、そもそも17、8歳の娘にこういうこと言ったらアカンでしょう。これは教師とかナンとか以前に、男として・・・いや、人間として。

こういういわばセクハラまがいの発言が無かったら、恐らくここまで大事になることもなかったんじゃないかな、と思いますね。

ついでに言うと、こういう事を言って良いか悪いかという判断力こそが社会性の礎でありますからね。

世の「教師」の皆さんには、どうか基本的な社会性を備えた上で教職に就いて頂きたいものです・・・ってのは話を広げすぎですかね。

井上ひさしさん死去=作家・劇作家、「吉里吉里人」など

思い出してみると、初めて買った新潮文庫が「ブンとフン」でした。氏の「処女長編」だそうで、小学4年生時分のワタクシは繰り返し繰り返し読んだもので
す。初めて書いた読書感想文もこれだった気がします。

続いて「ドン松五郎の生活」。これも新潮文庫でしたが、イヌの名前として「ドン松五郎」というのは秀逸というかなんというか。とにかくこれも堪能
致しました。

「天才」と「キ○ガイ」は紙一重とか言いますが、後年はその内包する「キ○ガイ」的な部分が殊更にクローズアップされすぎたきらいがありますね。
そんな気がします。常軌を逸した遅筆っぷりだとか、園遊会への出席だとか、また元妻へのDVの件、これなぞはもはや誰が・なにがホントかウソかわかりませ
ん。「元妻」女史の「暴露本」も読みましたが、「羅生門」状態です。

なにしろ、いわゆる普通人のモノサシで収まる人ではなかったんでしょうね。それは創作者としてありがちなことで、殊更に誹って良い話ではありませ
んん。

「羅生門」っていえば、黒澤明作品への傾倒?についても印象的でした。

確か文春だかで「七人の侍」について”今まで50回観た、あと50回観るまでは死ねない”とおっしゃってましたが、わが意を得たり、ということで、この言い回しは使わせて貰ってます。

つい先日・・・昨日とか一昨日だかに療養中云々の記事が出たばかりです。

こういう死に方をしない人だと、なんとなく、何の根拠も無く思っておりましたので、逝去の報は意外というか、まぁビックリです。

合掌