いろいろあるらしい。

以下は毎日新聞からの引用です。2月6日22時01分サイト記載の記事。
名古屋市千種区に本部のある中学受験専門進学塾「西塾」(水野正雄代表)は6日、児童2人分の入試願書を出し忘れたと発表した。該当する中学の入試は7日に行われるが、2人は受験できなくなった。
 西塾によると、児童の願書は塾側で取りまとめ一括して中学校に郵送している。出し忘れたのは、名古屋市内の私立中を志望する2人の児童の願書。2人は同中の願書取りまとめ担当者が勤務する教室の児童で、担当者は他教室の志望児童10人分は郵送したが、自教室の2人の願書を封筒に入れ忘れたという。

・・・願書くらい自分で出せ!みたいな意見もあるでしょうが、塾側に「こちらで出しときます」って言われたら、親としては、そうですか、それじゃよろしく、となりますわね。
でもって、その末に、出すの忘れましたすんません、ってんじゃ、そりゃ親&子どもとしたらやり切れないですね。
その是非はともかく、特に中学受験ってのは、遊び盛りの子どもらがその貴重な時間を削って受験勉強したりなんかしてチャレンジするわけですからね。それがパーになっちゃうわけですからね。これは切ないですね。
クドいようですが、その是非はともかく、ね。

いろいろあるらしい。 Read More »

なんか知らん間に「ちょっといい話」みたいになってますが、

朝青龍の件です。


・・・なんか知らん間に「ちょっといい話」みたいになってますが、「プロの格闘競技者」が、「素人」を、「(一部報道に拠ると)鼻の骨が折れるほどにブン殴り」、しかも「この手のトラブルが初めてじゃない」どころか「一度や二度じゃない」、ってんだから、そりゃ「引退」でしょうよ。

もっと早い段階で「解雇」になってても不思議じゃありません。被害者の素性について色々あるみたいですが、それ以前の話として。

ついでながら、今回これだけやって逮捕されないってのも妙な話だなぁ、とオレ的には思います。

これがボクサーだったらイチもニも無く逮捕拘留でしょうよ。なんか、悲劇の主人公みたいな扱いになってるのは、どうも、なんちゅうか、萎えるというか、ね。


さらに、「引退」が決まってから各メディアの論調が手のひらをかえすようにこの元横綱に対して同情的になってきてるのも不思議です。無節操だな、と。


で、当該メディアの担当者諸氏は、こういうことで無節操の謗りがこないとでも思ってるんでしょうか。このマインドもまた不思議、です。


大相撲というのは、そもそもの成り立ちにおけるアイデンティティは「神事」ですからね。


そういう部分を継承していくのであれば、外国人が参入することに無理が出てきて当然です。


排除するか、若しくは、例えば柔道のようなノウハウでもって「純粋スポーツ」としてリスタートするか・・・選択肢はそう多くない気がします。

なんの選択肢かは省略。

なんか知らん間に「ちょっといい話」みたいになってますが、 Read More »

「人間魚雷キューピー」について。

以下、毎日新聞記事からの一部引用です。
太平洋戦争で旧日本海軍が使った人間魚雷「回天」や航空特攻兵器「桜花」の胴体に、キューピー人形の顔をあしらった携帯ストラップが全国の自衛隊基地内の売店などで売られていた。販売元は「不謹慎」との批判を受けて昨年12月に販売を中止、商品を自主回収した。
・・・販売の是非以前に、「回天」や「桜花」の次第を知ったら、ちょっとこういうのを買う気にはならないんじゃないですかね。
少なくとも私は、とてもじゃないが
人間魚雷「回天」や航空特攻兵器「桜花」の胴体に、キューピー人形の顔をあしらった携帯ストラップ」
を買って携帯に付けよう、って気分にはならない。なり得ない。
でも、おそらくは私よりもっと若い世代だと、特にアレルギーも無く買ったり付けたりできちゃうんでしょう。だからこそ売る側も販売に踏み切ってるわけでね。
こういうことを即ち「歴史的事実の風化」と呼ぶんでしょう。
イデオロギーもハチのアタマもなく、少なくとも庶民にとって、あの戦争はそれはもうただひたすら悲惨で、残虐非道で、惨たらしいだけものでした。
私くらいの年齢だと、両親だったり近所のオッチャン・オバチャンが普通に戦争体験者だったりするので、まだこのことを知る・・・「実感」する術がありました。
でも、私より若い世代だと、もはやあの戦争については、どうしたって知る機会が少なくなりますわね。
正直・・・どこぞの会社さんなのかしりませんが、こういう商品の企画が企画会議かなんかで通ってしまうことからして、私には信じられません。
ですが、それが、それこそが、「平成22年における我が国の現実」なんでしょうね。
こうやってこの国は、喉元過ぎれば熱さを忘れる、ってなことになっていくんですね。この記事で、その道程の一里塚を見た、という思いです。

「人間魚雷キューピー」について。 Read More »

(軽く「暴論」)政治家としての「器」について考えた。

「陸山会」の土地購入をめぐる問題・・・いや「事件」でもって、この1月15日、政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑で
 ・「陸山会」の会計事務担当だった36歳元私設秘書(現民主党衆議院議員)
 ・後任の会計事務担当だった32歳元私設秘書
を逮捕さらに翌16日、同じ容疑で
 ・元会計責任者で公設第1秘書の48歳容疑者
が逮捕されました。
 
 
清濁併せ呑む、といいますか・・・清廉潔白な人柄であるとか、庶民的であるとか、そういうことが仮にも一国を動かすべき政治家の条件だとは思いません。
数億単位のカネが自在にならない・できないような器の人物に、国が動かせるとは思わない。
時には毒を以ってしてでも、それくらいの器がもはや政治家には「必須」だろうと思うわけです。
場合によっては善悪を超えたところから、多くのヒトやカネを自在に動かせる人物であること。これが政治家の条件でしょう。
仮にも「国」を動かすべき立場にあるんですから、キレイごと「でしか動けない」ような人物では困ります。
そういう意味で、今回の「逮捕劇」は、小沢氏の「不手際」です。
もっというと、氏の影響力の限界です。そう言っちゃって差し支えなかろうと思う。
こういうことをしちゃう「悪人」が政権党に居るとこを責めるつもりはありません。
それよりも、こういうことでパクられちゃうレベルの「器」の人物が為政者として居ることに危惧を感じます。
若しくは、ここで逮捕者を出す、という計算違いをしてしまう人物が。
 
 
しかしまぁ・・・国会の始まる前、駆け込みの逮捕劇ですね。しかも都合3名。そうですか。それにしても、まさかいきなりそこまで行くとは思いもよらなんだ。

(軽く「暴論」)政治家としての「器」について考えた。 Read More »

どこまで理解してるのか。

買春容疑:高校生に現金渡す約束 早大4年を逮捕
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100106k0000e040067000c.html
常々思うんですが、この「児童買春・児童ポルノ禁止法」という法律に対して、女性の側、若しくは16、7歳の男女からの異議・抵抗意見がほとんど出てこないのはなぜなんでしょう。ある意味これほど彼らバカにした法律もなかろうと思うんですけどね。
・・・オレがおかしいんですかね。

どこまで理解してるのか。 Read More »

あれ?そうなのか?

浜崎あゆみ 紅白を目前にした緊急事態に騒然!?
http://news.livedoor.com/article/detail/4526696/
・・・そうか、世間的には「緊急事態」とか「不安」とかそういう感じなんですかね。
オレも実はこの「音楽の祭典 ベストアーティスト2009」、嵐が出るってんでちょっとだけ観てたんですよ。
は最後の方だって聞いてたんで、番組終わり間際に。
で、浜崎あゆみが歌うとこも観てたんですが・・・実は彼女が歌ってるとこ観るの初めてだったんですが、“ああ、やっぱ、支持されてるだけのことはあるねぇ”なんつって、ちょっと感動したりしたんですよね。

あれ?そうなのか? Read More »

25年に及ぶボクシング観戦歴。

長谷川が10度目防衛=4回TKO-WBCバンタム級
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009121800913
というわけで、チャンピオンの長谷川穂積(真正)の実に10度目となる防衛戦は、挑戦者で同級9位のアルバロ・ペレス(ニカラグア)に4回2分38秒TKO勝ち、見事10度目の防衛に成功、という結果になりました。
・サウスポーの利点を十二分に理解し且つ生かした、伸びの良い左ストレートと右フックがあり、
・接近戦では肩の回転を利かした連打があり、
・正確且つ冷徹な防御感があると同時に、
・「攻撃」→「防御」若しくは「防御」→「攻撃」にブランクがない=完成度の高い「攻防の一致」があり、
・なによりも左右のどのパンチにも一発で倒せる破壊力がある。
・・・これで勝てないはずがありません。
表題の通り長い事この競技を観ていますが、特にここ数戦の長谷川ほど「完璧」なボクサーは記憶にありません。
唯一の欠点が(私見ですが)、やや、ホントに微妙にスロースターターな傾向がある、という部分で、実際この試合も立ち上がりはエンジン全開でやや変則にパンチを振ってくる挑戦者のリズムを読みきれずに硬くなってた節がありましたが、4Rにいくらか見切ってきたかな、と思った途端に「失神KO」で勝利。
少なくとも現在のバンタム級においては、長谷川の王座は磐石も磐石、この階級に留まるのであれば、しばらくは今日のような試合が続くことになるでしょう。
(初回KO勝ちを続けていた長谷川をスロースターターとすることに異論もあるでしょうが、だいたいいつも長谷川の1R、2Rあたりはやや硬いです。ワンパンチで勝っちゃってるので目立たない&無意味になってますが)

25年に及ぶボクシング観戦歴。 Read More »

コネ入社、ってことで思い出したりした。

モー娘→女子アナ誕生! 紺野あさ美、アノ局に内々定
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20091208/enn0912081251004-n2.htm
だそうである。
この不況下、しかもTVメディアがこと若者層にソッポ向かれつつある昨今、「元アイドル」がアナウンサー試験を受験してくれた、なんていうのは、局側にしてみれば正にカモネギで、一も二も無く採用決定、どころか、三顧の礼でお迎えいたしまする、という感じなんだろうと思う。あまりにもカラバカだってんじゃ採用担当者も躊躇うだろうが、記事中の写真から窺うに聡明な印象である。採用について殊更な障害も無かったろうと思う。
オレは寡聞にしてこの人のことを知らないのだが、きっとこういう職種に就いても、恐らく諸々そつなくこなされるんだろう。「コネ入社」的であることにアレコレ言う人もいるようだが、彼女は自分で築いたコネを自分で活用してるだけの話なので、誰にどうこう言われる筋合いも無い。
さてさて、昔リーマンだった時期、同僚に、某地上波キー局の女性アナと大学時代に同じゼミだった、というヤツがいた。
聞くと学生時代から、美貌、知性とも抜きん出た存在だった由。だから女子アナになった、と聞いても、誰も驚かなかった由。
“ああ、彼女なら、そりゃそうだろ”という感じだったらしい。

コネ入社、ってことで思い出したりした。 Read More »

おそらく猛烈に少数派でしょうが・・・。

内藤が負けてしまいました。スコアを見ると4~6ポイント差で、ほぼ亀田の完勝、という体裁になっています。
前に出てくる内藤に対し、サウスポーならではのいきなりの左ストレート等で応戦、という、いわばセオリー通りの戦法。
最後までこれを崩さず、亀田側としては理想的な試合展開ができた、ということでしょう。
亀田の勝因は、ほぼこれに尽きます。
逆に、内藤の敗因もこれ。
サウスポーらしいこの戦術を最後まで崩しきれなかった、というのが敗因でしょう。
総論としては、これで全てです。
総論は総論として、下記、亀田の勝因、及び内藤の敗因。

おそらく猛烈に少数派でしょうが・・・。 Read More »

「なんだかよくわからない」

「ボクシング:右の王者・内藤vs左の亀田興 29日ゴング」
http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20091128k0000m050080000c.html
だそうです。
まぁとりあえず一読頂きたい。
そうか、毎日の予想は「亀田有利」なのか。
そうか、そうなのか。
・・・私が間違ってるんだろうか。毎日に限らず、亀田有利としている人が非常に多い気がします。それも、いわゆる「専門家」「事情通」的な人に。
私はもう30年くらいこの競技を観てきていますが、正直、亀田の勝つ展開が全く想像できません。
どうやれば内藤に勝てると思ってるのか不明です。
それくらい両者には本質的な実力差がある、と思っています。
なので、
> 亀田興が勝るのはフットワークとカウンターセンス。鋭く出入りしながら右ジャブや
> 左ストレートを当てれば、内藤は追いきれない。ガードを固めてプレッシャーを掛け、
> 相手の出はなに左カウンターを突き刺す戦法もある。
> 勝敗の行方は12歳若い挑戦者の戦い方次第。亀田興がヒットアンドアウエーに徹し、
> 判定勝ちする可能性が高い。
こういう記述を見ると、いやホントにビックリ仰天です。
決して皮肉ではなく、来住記者は亀田のどの試合を観てそう感じ、またこう判断するに至ったのか、もうちょっと詳しくお話を賜りたいところです。

「なんだかよくわからない」 Read More »